About
Love and Passion for Sake
Bridge between Sake Culture and World

Koji Uenoyama
I’ve been in tourist-related industry for the past decade and the Corona pandemic has changed everything. However, my hope and dedication as a bridge between the Japanese sake culture and the world never ends and I am seeking new ways to accomplish my next goals. Contact me for any potential worldwide sake-opportunities!
2000-2009 Worked for publishing company, travel & education field, PR/marketing agency
2003 First encounter to a great sake and started to be attracted
2010-2017 Started own business. Owned an int’l hostel and started a sake learning session for guests
2012 Obtained SSI sake certification (Kikizake-shi/Sake Sommelier)
2013-now Sake School Osaka project for international visitors
2014 Collaborated with Union of Kansai Governments for Tabihaku at Kansai Airport
2017-2020 Management of Hana Sake Bar(Shinsaibashi, Osaka)
2017- Youtube translator for Kobe Shushinkan (Fukuju)
2017, 2018 Member of Japanese Government Cultural Program “Walk in US, Talk on Japan” Chosen as an international sake expert and sent to US and Canada to make speeches on sake in universities, several schools, local cultural gatherings, etc.
2018- Organize Sake World Cup
2018-2019 Joined Daimon Brewery’s reborn project as a new project leader. Engaged in launching new products, new sakes and marketing, management of their brewery restaurant
2018 Nov Osaka-Kansai EXPO 2025 IBE Final Presentation Concept Video. Appeared as an international sake expert from Osaka
2019- Advisor to Arkansas Sake Brewery&Onsen project
2020- Closure of Hana Sake Bar/Sake School Osaka Suspended due to the pandemic
Besides the above, organized numerous sake events for company parties, private parties.

Contact for better world with sake
〜わたしとお酒〜 - 世界中を日本酒で笑顔にしたい-
1975年 大阪生まれ
1997年 San Diego Mesa College -スペイン語専攻-
留学時に創成期のアメリカ地ビール文化に触れ、感動。卒業後帰国、規制緩和された国産地ビール、ベルギービールでアルコール文化の奥深さを知るも、日本酒とは縁のない生活を送る。
2001-2009 地球の歩き方T&E -サラリーマン時代-
東京西荻窪 三ツ矢酒店出会った宮城 “浦霞” の生酒で日本酒の虜に。
2010-2017 ゲストハウスかみのろ
大阪市内で外国人観光客向けホステル(簡易宿泊所)を夫婦で経営。世界62カ国から7000名以上の旅行者と時間を共有する。日本酒をゲストに伝え、共に楽しむことに没頭し、使命感を見いだす。
2012 唎酒師取得 (SSI)
2013〜 Sake School Osaka
外国人向け日本酒講習会を梅田の居酒屋の空き時間を利用して開始。その後心斎橋 Hana Sake Barへ場所を移す。2020コロナ禍により中断。
2017-2020 心斎橋Hana Sake Bar
マネージャーとして年間6000名以上の外国人が来店する人気日本酒バーへ成長させるも、コロナの影響により廃業。Sake School Osakaの運営経験と合わせ、外国人からみた日本酒、アルコール文化の捉え方、趣向などを学ぶ。
2017〜 神戸酒心館 (福寿)
公式YouTubeチャンネルの字幕翻訳担当
2018〜 Sake World Cup主催 –国内初 海外産清酒のイベント-
初年度は京都、2019年より京都と東京の2都市開催。世界で注目される”Sake”文化を逆輸入することで国内でのイメージ向上、消費拡大を目的としている。
2018-2019 大門酒造(大阪交野市)
新規プロジェクトのメンバーとして招集。酒蔵見学(主に外国人)、商品開発、マーケティング、酒蔵レストランのマネジメントを担当。
2019〜 和酒フェス(国内最大級日本酒イベント)
大阪版実行委員として活動。
2019〜 アメリカ アーカンソー州 酒蔵建設プロジェクト
アドバイザー兼通訳として現地からの使節団の国内日本酒ツアーコーディネート。岩手南部美人での酒造り研修の通訳として同行。
2020〜
コロナ後、コロナと共存する社会の中、新しいカタチで日本酒業界、日本文化の新たな発展に貢献すべく挑戦を続ける。
その他
2014 関空旅博 (関西広域連合) 唎酒イベントに日本酒エキスパートとして参加。
2017, 2018 内閣府事業「歩こうアメリカ、語ろうニッポン」
海外で日本文化を発信できる日本酒エキスパートとしてメンバーに選出。アメリカ、カナダ各地の大学、文化施設などで講演や交流を行う。
2018 大阪-関西万博 2025招致へ向けたBIE最終プレゼンテーション動画に、関西と海外を結ぶ日本酒エキスパートとして出演。